|  | 
        
          | 
			| 開催期間:平成18年8月28日(月)から8月30日(水)まで |  | 開催場所:
						京都大学数理解析研究所 115号室 |  | 研究代表者:
					田中 環 (新潟大学),
					 
					研究副代表者:
					高橋 渉 (東京工業大学) |  
 
			
			| プログラム | 2006年8月28日(月)現在 |  | ※○の付いた方が講演者です。 
 
 |  
			| 8月28日(月) |  | 
			
			 座長: 田中 環 (新潟大学)9:30 - 10:00ベクトル値関数に対する高橋の最小値定理について○荒谷洋輔(新潟大学大学院自然科学研究科),
				田中 環(新潟大学大学院自然科学研究科)
10:00 - 10:30分割型反復関数系に基づくフラクタル幾何学的画像圧縮法の不動点理論的定式化○渡辺正祐(東京理科大学大学院理工学研究科),明石重男(東京理科大学理工学部)
10:30 - 11:00Hausdorff距離を伴う閉集合からなる距離空間の代数的構造○明石重男(東京理科大学理工学部),
				田中 穣(東京理科大学大学院理工学研究科),
				轟 俊雄(東京理科大学大学院理工学研究科)
			 座長: 明石重男 (東京理科大学)11:15 - 11:45Real polynomials and flip relation○藤村雅代(防衛大学校)
11:45 - 12:15ルベーグ空間上のオーダ保存作用素に対する非線形比率エルゴード定理○吉本武史(東洋大学工学部)
			 座長: 鈴木智成 (九州工業大学)13:30 - 14:00バナッハ空間の定数と$\psi$-直和空間について○三谷健一(新潟大学大学院自然科学研究科),斎藤吉助(新潟大学理学部)
14:00 - 14:30バナッハ空間における極大単調作用素の連続性○豊田昌史(玉川大学工学部)
14:30 - 15:00不動点問題と均衡問題の共通解への収束定理○青山耕治(千葉大学法経学部),高橋 渉(東京工業大学大学院情報理工学研究科)
			 座長: 豊田昌史 (玉川大学)15:15 - 15:45Halpern 型イテレーションに関する最近の結果○鈴木智成(九州工業大学工学部)
15:45 - 16:15非拡大写像に対する陰的近似点列の収束について○厚芝幸子(芝浦工業大学工学部)
16:15 - 16:45摂動型ベクトル均衡解問題における解集合の性質とその応用○木村健志(中山大学,台湾),劉永誠(正修科技大学,台湾),姚任之(中山大学,台湾)
 |  
			| 8月29日(火) |  | 
			
			 座長: 木村泰紀 (東京工業大学)9:30 - 10:00二次錐制約をもつ半無限計画問題の解法○林 俊介(京都大学大学院情報学研究科),呉 順益(成功大学, 台湾)
10:00 - 10:30提携に制限のある多目的協力ゲーム○谷野哲三(大阪大学大学院工学研究科)
			 座長: 青山耕治 (千葉大学)10:45 - 11:15写像の列を用いた近似点列の収束について○木村泰紀(東京工業大学大学院情報理工学研究科)
11:15 - 11:45バナッハ空間における増大作用素の収束定理○高橋 渉(東京工業大学大学院情報理工学研究科)
			 座長: 谷野哲三 (大阪大学)13:00 - 13:35Duality of variational fractional problem with generalized invexity○Hang-Chin Lai (中原大学及び清華大学, 台湾)
13:35 - 14:10Variational inclusions problems with applications to Ekeland's variational principle, 
				fixed point and optimization problems○Lai-Jiu Lin (彰化師範大学, 台湾)
14:10 - 14:45Strong convergence of approximating fixed point sequences for nonlinear mappings○Tae Hwa Kim (釜慶大学, 韓国)
			 座長: 高橋 渉 (東京工業大学)15:00 - 15:35Common fixed point theorems for weakly compatible multi-valued and
			    single-valued mappings on metric spaces○Jeong Sheok Ume (昌原大学, 韓国)
15:35 - 16:10A one-parametric class of merit functions for the second-order cone 
				complementarity problem○Jein-Shan Chen (台湾師範大学, 台湾)
16:10 - 16:45Spontaneous order of self-organizing systems○Mau-Hsiang Shih (台湾師範大学, 台湾),Feng-Sheng Tsai (台湾師範大学, 台湾)
 |  
			| 8月30日(水) |  | 
			
			 座長: 黒岩大史 (島根大学)9:30 - 10:00複数の選択肢がある協力ゲームへのShapley値とBanzhaf値の拡張鶴見昌代(大阪大学大学院基礎工学研究科),○村井 繁(大阪大学大学院基礎工学研究科),
				乾口雅弘(大阪大学大学院基礎工学研究科)
10:00 - 10:30Choquet 積分型ファジィゲームとマルチチョイスゲームにおけるShapley値の等価性と相違鶴見昌代(大阪大学大学院基礎工学研究科),○西村明子(大阪大学大学院基礎工学研究科),
				乾口雅弘(大阪大学大学院基礎工学研究科)
			 座長: 山田修司 (新潟大学)10:45 - 11:15バナッハ空間における集合値写像の零点の存在性について○松下慎也(松江工業高等専門学校),高橋 渉(東京工業大学大学院情報理工学研究科)
11:15 - 11:45自己組織化マップにおけるモデル関数の準凸性について○星野満博(秋田県立大学システム科学技術学部),
				木村 寛(秋田県立大学システム科学技術学部)
11:45 - 12:15準凸関数の種々の共役についての観察○鈴木 聡(島根大学大学院総合理工学研究科),
				○黒川真史(島根大学大学院総合理工学研究科),黒岩大史(島根大学総合理工学部)
			 座長: 田中 環 (新潟大学)13:30 - 14:00efficiency と ideal efficiency 間の同値条件について○塗矢哲也(島根大学大学院総合理工学研究科),黒岩大史(島根大学総合理工学部)
14:00 - 14:30森嶋の例における周期点の漸近安定性○齋藤誠慈(大阪大学大学院情報科学研究科)
14:30 - 15:00D.C.計画問題に対する2次近似を用いた切除平面法○山田修司(新潟大学大学院自然科学研究科),
				田中 環(新潟大学大学院自然科学研究科),
				谷野哲三(大阪大学大学院工学研究科)
 |  |  
 |